日中交流推進機構東京本部:📞 03-5645-3878

日中交流推進機構東京本部:
📞03-5645-3878

実施研修団のご紹介(4)


【寧波市水務環境集団日本炭素削減と水資源リサイクル研修団】

【寧波市水務環境集団日本炭素削減と水資源リサイクル研修団】

(2024年9月1日~9月14日 14日間、 計15名)


研修目的:

寧波市を現代の沿岸大都市における再生水利用の国家ベンチマーク都市に育て、二酸化炭素削減と排出削減のための技術革新能力の欠如、再生水の価格設定メカニズムの不足、などの問題を解決するため、散在する工業用水供給地点、高額なパイプライン建設と維持管理費の自治体の抱える問題を改善するため、さらには寧波市の水環境管理全体の業務レベルの向上を図るとともに、日本の関係者との深い交流・協力を図ることを目的として、本研修を日本で実施することにいたしました。


研修講義及び訪問先:

研修チームは日本滞在中、国立環境研究所、水資源機構、埼玉県環境科学国際センター、日本水工設計株式会社、日中環境保護協会、その他多くの団体を訪問し、また、森ケ崎水再生センター、東京都下水道局、北日本汚泥リサイクルセンター、大阪市建設局下水道河川課、大阪市海老江下水処理場、庭窪浄水場などを視察しました。プラントおよび日本最大の村野浄水場およびその他多くの専門施設を訪問し、訪日研修の目的を無事に達成することができました。


特徴:

弊機構は寧波市水務環境集団日本炭素削減と水資源リサイクル研修団に講師と訪問先を手配し、日本の関連機関の公式交流訪問を手配いたしました。以下は、国立環境研究所訪問時の写真です。


 


日本と中国の科学技術
交流の架け橋として

^